巾着その後
| 固定リンク
以前にも紹介したのだけれど 削除してしまったので
改めて掲載します。
関心の無い方はスルーしてくださいね。
ありゃ 書き忘れ・・3cmの表示が紐通し部分です。
表布4枚 裏布も4枚
全部違う柄でも良いし、紐通しの下部分をパッチワークでも。
下の三角部分が底になります。
今回は表布を濃淡の2色にしました。
縫いしろは2.5cmくらい。適当で良いのです。
表布を縫い合わせる。
紐通し部分もきっちり縫います。あとで紐が通りやすいように
縫いしろはステッチで止めてあります。
紐通し部分を除き縫い合わせて、袋が2つ出来ます。
ポイントは紐通し部分を表裏、きちんと合わせること
紐通し部分と入り口にしつけをしましょう。
入り口は縦まつり。
紐通しは刺繍糸でチクチク、縫い目が不揃いでも
けっこう味になるもんです・・(きっぱり!)
両側から互い違いに紐を通し、先に綿をつめたボンボンをつける。
ほ~~ら
出来上がり~ ちょっとしぶいかナ
久々にチクチク、してみませんか?
てけてんさんからおすそわけの紫色の中細
2本どりで模様編みにしてみました。
ウール30% アクリル70%
48目 3号針
| 固定リンク
1週間のご無沙汰です。
陶芸が施設のメンテナンスでお休みなので、今年はまだ
菜の花を見ていないTちゃんと出かけましたぞ。
今日は最高気温26度の夏日! 曇り空だけど
暑い暑い午後でした。
菜の花畑はどこから来るのかワラワラと車が集まり・・
新聞に先週の日曜は1万人が訪れたと書いてあったけど
またまた~~サバよんでんじゃないの!と思ったんですよ。
でも、あの車の混み方は尋常じゃなくて ちょっと停めようものなら
警備のおじさんに怒られる始末。。。
菜の花まつりの会場へは近づけずに素通りし
人のいないはずれの畑でパチリ!
いいもんね~おんなじ菜の花だもんね~
食事をしようと思ったけれど どこもいっぱいで
いつもの家庭料理「にしはら」へ。
でも、正解!
お肉だけじゃなくて、ホタテ・えび・玉ねぎの串揚げは
まいう~だったし 小鉢のフキと姫竹の煮物のおいしいこと!
ボーナスの出たTちゃんにゴチになりました。
ごちそうさま~イェイ!
久々の巾着・・ブームは赤とピンクでござる
このピンクのドットがあまりにカワイイので
小さくカットするのはやめたのでござる。
めちゃ派手な赤~
今年の春は超スピードで過ぎていきますよん。
ウカウカしてるとすぐお盆ですナ。
| 固定リンク
庭の雪山、ナウ!
お隣の1階がまだ見えませぬ。。
週末は又雪予報で・・やれやれ
ここらの桜前線はGWのあと5月10日前後らしいです。
あいかわらず、チクチクしとります。
四角な巾着が2~~~つ。
チーコも変わらず。。こんな顔でお昼寝に誘いますにゃ
世界フィギュア、SPで大ちゃんは3位発進。
ちょいとコケました
でも、情熱の圧巻なステップでありましたよ。
【追記】
昨夜のFPの演技はノーミスで完璧でした。
高橋大輔、銀メダル 羽生結弦、銅メダルと
W受賞の表彰台に。 めでたいっ!
いよいよプロ野球も開幕。
心配だったファイターズの佑ちゃんはすんばらしい完投で
やっぱり何か、持ってるんじゃないか?と。。不思議なチカラ?
楽しみが増えて、忙しいのでありますっ!
| 固定リンク
コウリンタンポポはヨーロッパ原産の帰化植物で
公園や野原がオレンジ色に染まり
今年は特に勢いがすごいんです。
キク科のヤナギタンポポ属
茎が30cmほどひゅーんと伸びるので、風にゆれ
撮るのがめちゃ難しいっす。
同じような形態で咲いているのがタンポポモドキ。
こちらもヨーロッパ原産の帰化植物で ヨーロッパでは
ハーブとして食用にもなるらしいですね。
学名はブタナ、キク科 エゾコウゾリナ属。
公園の緑がイッキに濃くなってまいりましたぞ。
チクチクしていたもう1つの巾着。
こちらは地味目な色合いの四角パッチです。
巾着は久しぶりだったので、達成感は大きく
夜遅くにビールでも飲もうかと思ったけど
サイダーにしました・・お子ちゃまか。。
できたーっ! かんぱーぃ!
| 固定リンク
お友達のお姑さんから たくさんの着物や木綿の
ハギレをいただいたのです。
どれも使い込まれやわらかく。。
一目一目糸がほどかれて洗われ
アイロンがあててありました。
手持ちの無地と合わせて巾着を。
なんだか懐かしい色合いでしょう。
いつか届けようと思っています。
お姑さんは喜んでくれるかナ
私は和布で巾着を縫ってるけど
ほとんどは新しい布です。
思えばなんて贅沢なことでしょう。
私の祖母も、そのまた姑も
遠い記憶の中では針箱の横に座ってました。
あれは縫うばかりではなく
糸をほどいていたのかもしれません。
そうやって女性は布を大事にしてきたのだよね。
雨の数日間、そんなことを想いながら
チクチクしてましたよん
夕方になって雨があがってきました。
庭のケマンソウが咲くと初夏ですよ~
八重のチューリップもそろそろお終い。
雨にぬれて重たげです
| 固定リンク
最近のコメント