2022/02/20
2022/01/30
3月のライオン
羽海野チカ著 白泉社
私はマンガ大好き人間です。
出会いは母の産婦人科通院の待合室に並んでいた
「リボンの騎士」でした。
ひらがなが読めたから小学1年の頃でしょう。
それから母方の祖父が毎月買ってくれた「なかよし」
マンガを真似て絵を描き、切り抜いて
ひとり遊びが得意でしたね。
「3月のライオン」は事故で両親と妹を一度に亡くした少年が
将棋士に引き取られ、将棋の世界で生きていく物語です。
中学生でプロになるのですが、様々な人との出会いの中で
優しく大きく成長していくのです。
中でも和菓子屋の三姉妹、そのお家の猫たち、
親友と豪語する二海堂棋士。。ちなみに主人公は桐山零。
登場人物が暖かくて、悪いヤツもいてハマります。
ブックオフで一冊200円、オトナ買いざます。ウホッ🤭
今朝もマイナス12度。一日中マイナスのままの真冬日が
ずーっとずーっと続いて、冷凍豚さんになりそうなり。🐷
2022/01/23
2022/01/20
2022/01/15
2022/01/09
2022/01/01
2021/12/25
2021/12/21
雪が降る。。。
昨日から音も無く雪が降っている。
積雪量33センチ。☃️
1年ぶりくらいのニット帽が出来たが
デカイ。。とてつもなくデカイ。
残り毛糸だし、ほどくのも面倒なので
部屋でかぶってる。
山本文緒著 角川文庫
あいかわらず、タイトルと表紙に惹かれた。
初めての作家さんの日記。
う~ん、知らない人の日記って
なんだかなぁと思いながら読み進め
巻末の
「ナマステ・クミコ81歳のインド・ネパール旅行」で
腹かかえて大笑い。😁
友人とツアーでインドに出かけるのだが
北海道旭川の農家のばぁさまと一緒になる。
たった3人ぽっちのツアーで
バリバリ真言宗のクミコにふりまわされるのだ。
1998年の話だし、81歳だった元気なばぁさまは
あちらに逝かれてるかもしれない。
帰宅してから段ボールいっぱいのアスパラガスが
届き、イヤと言うほど食したそうな。
あれは、大事に少し食べるから旨いのですワ。
2021/12/03
2021/11/26
2021/11/19
2021/11/14
NHK杯と救急車
NHK杯が始まった12日の朝に
目覚めたら起き上がれないほどの、めまいと
吐き気で救急車に乗りました。
幸い、脳方面ではないらしく三半規管に
耳石が入ったそうで、点滴と検査をいくつか。
帰宅時にはまだフラフラでした。
救急車に乗る時、青空を見て
「もしかして、帰って来れないかも」と。。
いや、3時間で帰ってきたし。。
付き添ってくれた家族には感謝しかありません。
しかーし、
私はパジャマは古いクタクタのが好きで
2日目のパンツだったし、恥ずかしくて
いまだに凹んでいます。😱
その時はめまいがひどくて、着替えるまで
あたまが回らなかった。💦
まさしく、ヨレヨレ婆でありました。
村元&髙橋組は179.50で6位。
でも、日本歴代最高点です。
↑の映像を見たとき、
「ああ、アイスダンスカップルらしい♡」と
ちょっと、嬉しかった♪
12月の全日本選手権まで、見届けたいので
しばらく体に気をつけなくちゃと思います。
2021/11/03
警察署長
スチュアート・ウッズ著 ハヤカワ文庫
昭和60年にNHKで放送されたドラマの
原作です。
私がいつ頃見たのか、記憶は定かじゃないけど
舞台になったアメリカ南部の景色と
犯人の狂気に満ちた目が今でも忘れられない。
警察署長が3代に渡る長い40年程の時間、
一人の犬飼育業者が町を通りかかる若者を
43名も殺めて埋めていくという。。
怖くて長い長い物語なのです。
人種差別の土地で、最後に解決したのは
黒人署長でした。
人の記憶って不思議で、何もかも忘れつつあるのに
「警察署長」のタイトルで犯人を演じた
俳優さんの顔がバーンと浮かびました。
キース・キャラダインという人です。
チャールトン・ヘストンも出てたんだけどね。
読み始めたら止まりまへん。📖
久々に外に出たら、街路樹の桂の葉が
ハラハラと散ってました。🍁🍁🍁
今夜も眠れず、雨です。。☂
最近のコメント